コメント
No title
おつかれさまでした〜
ランナー&サイクリスト&登山者&トライアスリート&スキーヤーのブログです。
2023.05.28
新年度になって子供人が保育園に通うようになり、毎週のようにどっちかが風邪をもらってくる。その都度小生も移されてそれが結構な重症で通い初めの洗礼を浴びているナウです。この2ヶ月ほとんど走れず現在も体調万全とは言えない状態。そんなわけでモチベーションが上がらずDNSもチラついていたけど、せっかくエントリーしてるのでファンラン気分で(ヽ´ω`)
現地に着いたのはスタートの1時間半前。その辺もやる気のなさが現れてるわねぇ(;´д`) そこから送迎バスに乗って会場に移動するとアップする時間がなくなるので駐車場からジョグ開始。この大会は事前にゼッケンやら計測タグが送られてきて受付不要なのでこんなことができる。数少ない、コロナ禍を経て良かったなと思える点。会場はローカルレースの雰囲気たっぷり。
特にブースもないので引き続きジョグる。いや~、身体が重くてなんか今日はダメそ。練習積めてない時のレース程辛いものはない。10kmレースはスタートから高強度なのでアップとストレッチをいつもより入念に行う。一旦車まで戻ってレース用に着替える。そこからスタート地点まではレースペース。やっぱり調子悪い(;´д`)
前半は余裕を持って走りたいので6列目に並んでスタート。コースは温泉街を往復して前半下りで後半上り。下りなので3'30/km切ってもまだ余裕あり。沿道のお店の従業員だけでなく観光客も応援してくれる。中にはホテルの2階の窓から身を乗り出して応援してくれる人もいて、それに手を振って返すと笑ってくれた。そんな温泉街のレースを満喫できたのも6km地点まで。そこから折り返して上りになるとペースはガクンと落ちて苦しくなる。下りや平坦は問題ないけど上りになると練習不足の影響が如実に現れる(;´д`) でも上りは得意な方なので前との差をじりじり詰めて何人か抜いたけど、ラストスパートは不発で9km過ぎに3人抜かれてしまった。ここでも練習不足の影響が出た。「もう苦しいの嫌っ!」って感じで気持ちが負けてスパートを仕掛けられなかった。フィジカルだけでなくメンタルも弱くなってるようで(^_^;) 最後はグダグダな走りでゴール。
完走証を受け取ると、タイムも順位も予想よりはるかに良くて驚いた。入賞しとるやんけ!練習不足なのに何故なんだぜ?あまりに期待できなくて髭を剃らずに来ちゃったぐらいだから(^_^;)
表彰式後にゲストの渋井陽子ちゃんとツーショット(*ノノ)
ゴール後は蕪汁が振る舞われた。柔らかくて美味しかった~。
参加者には入浴券が配られていて、レース後に市内の温泉施設14ヵ所から好きなのを選んで入れる。ちなみに同伴者も格安で入れる♪さすが温泉地で湯けむりマラソンと名乗るだけあるね。3月に出た大子のレースも名前に湯の里と冠するならこうしてPRしないとね。辛口になるけど、何の特徴もないレースだから淘汰されちゃうよ(^_^;)
さて、お楽しみの温泉はこんな時じゃないと入らなそうな秘湯狙いで元泉館。温泉街からは結構離れてるのでガラガラかと思いきや、駐車場は満車で受付の人に聞くと「今60人くらい入っててかなり混んでますよ」とのこと。みんなそんなに秘湯が好きなのか!?仕方ないので温泉街まで戻ってお昼ご飯を先に食べてお風呂の時間をずらすことに。
Suzuの森カフェのテラス席でパスタ(※野郎1人です)
デザートにいちご姫のふわふわパフェ。今日は頑張ったしこれくらい食べても許されるだろ。毎日お菓子食べてるけどな(ヽ´ω`)
コーンフレークで嵩増しされてないだけで好印象。家族連れてきてたら間違いなくムッスコに全て食べられてたな(ヽ´ω`) あと川の流れる音と時折吹く涼しい風が気持ち良かった♪
これからまた元湯まで戻るのめんどくなったので帰り道方向にある福のゆに入る。露天風呂が気持ち良かった♪
家族へのお土産も忘れずに。温泉饅頭と迷ったけど、子供受けが良いのは洋菓子かなってことで定番の御用邸チーズケーキ。
帰宅後晩酌。レース後のお酒は美味しい。
そんなわけで練習不足な割にはまずまずの結果を出せたので参加して良かったな、と。次のレースまでしばらく空くのでモチベーションを維持して練習を続けていきたいです!いやどうも。
種目 10km
記録 0:35:09
順位 5位